第3回 HYPERION オフ会 (01年4月8日) 静岡県 日本平

HYPERION、加持さん主催の日本平オフオフも今回で第3回目となりました。当日は「日本平は日本晴れ!」と駄洒落を飛ばしたいぐらいのドライブ日和りになり、 東名高速道路の沿道には桜が咲き、会場の日本平も桜吹雪でとても綺麗でした。今回はSVXオーナーさんとの合同企画で「CaAR and DRIVER」の取材が行われたこともあり、 関東、中部地区のオーナーを中心に20台のサターンが日本平(静岡県静岡市)に集合。Ultra Minor Carのサターンがこれだけ勢揃いするのは滅多にありません。 「CAR and DRIVER」の取材を兼ねた集合写真の撮影後は、ホイール、アーシング、オーディオ等のオーナー自慢のアイテムを披露し合って楽しい一日を過ごしました。

中部地方のオーナーは浜名湖SA(東名高速道路)に集合後、5台のミニコンボイを結成。一路、日本平を目指しました。安全運転に気を配りながら、サターンの雄姿をカメラに収めるのはとても難しいです。 左手にステアリング、右手にはデジカメ。被写体も移動、こちらも移動と撮影環境が瞬間に変わってしまう環境の中では被写体をアングル内に収めるだけでも非常に苦労します。 シャッタースピードを高速に設定すれば、もう少しまともな写真が撮れたと思いますが、このことは後から気付きました。何れにしても撮影技術をもっと上げないとダメですね。 画像サイズを縮小することにより何とかご覧いただけるようになった写真を紹介します。ところで、走行中の撮影で思わぬことに気付きました。 サターンのステアリングの操舵感は、「オンセンターフィール」が重視され、中立付近の不感帯が大きく設定されていると思います。 そのおかげで、直進を維持することが非常に楽にできます。

 *画像をクリックすると画像が拡大されます。


東名高速道路を日本平に向かうSC2クーペ、SW2ワゴン。まるでサターンのコマーシャルビデオを見ているようです。先頭は主催者のHYPERION 加持さんのSC2クーペです。手前は大下倉(たかくら)さんのSW2ワゴンです。 日本平に向かうサターン
ルームミラーに写るSW2ワゴン 桜満開の東名高速道路を日本平に向かうSC2クーペ、SW2ワゴン。ステアリング片手にカメラを持つのは結構、難しいということが初めてわかりました。手振れを抑えるのが一苦労。
ルームミラーに写った「Yacman」さんの97年型SW2ワゴン、愛嬌のある般若顔が個性的です。ルームミラーに車景が収まるように蛇行運転を繰り返してしまったVoyagerです。 ルームミラーに写るSW2ワゴン
ドアミラーに写るSW2 ドアミラーに写ったSW2ワゴン。「Car Graphic TV」、もとい、「CAR and DRIVER」流で絵になりますね。バックはもちろん、杏里の「Close To You」。
清水市内を走るSC2クーペ。目指す日本平はもうすぐです。関東のオーナーさんにも一年ぶりの再会ができます。はやる心を抑えて、安全運転、安全運転。 清水市内を走行するSC2


「合成写真ではありません。」と断りを付けなければならないほど多くのサターンが集まりました。オーナーズパーティー以外でこれだけのサターンが集まる機会は滅多にありません。 静岡ロードスターのオーナーミーティングに参加するため、日本平駐車場に居合わせたロードスターのオーナーさんが「異様だ。異様過ぎる。恐ろしい物を見てしまった。こんなん、1台でも滅多に見ない。」と呆れていたのも納得できます。 オーナー自身がよくこれだけの台数が揃ったと本当に思いますからね。このロードスターのオーナーさんは「恐ろしいから、僕たちはあっちでやります。」と親切に駐車スペースを空けて下さいました。ご協力ありがとう。


日本平に勢揃いしたサターン(フロント) 日本平に勢揃いしたサターン、Saturn、サターン、Saturn。どのサターンも今日に備えてピッカ、ピカに磨きこまれていました。 あちら、こちらでオーナー談議が開かれていました。初対面でも同じクルマのオーナー同志、すぐに親しくなれます。
モデル、年式にって般若顔も少しずつ違っています。 ズラ〜リそろった般若顔
サターンの駐列 上の画像と反対側から、サターンの駐列を見てみました。
まるで、般若が寄り添って何やら相談しているような画像です。 般若顔の相談
日本平に勢揃いしたサターン(リア) クーペ、ワゴン、そしてセダンと全車種勢揃いです。00年型のSW2ワゴンの参加がなかったのが少々残念ではありました。
斜め上方から見たサターン、こうしたアングルで見ると各モデルの特徴がよくわかります。ちなみに、中3台はSVXです。お間違えのないように。 上から見たサターン
「CAR and Driver」の取材風景 「CAR and DRIVER」の取材風景です。
「CAR and DRIVER」の集合写真の撮影です。合言葉は「エイ、エイ、サターン!」 「CAR and Driver」の集合写真


ネット上で日頃お世話になっているオーナーさんと直接顔を合わせてお話できたことは、とても有意義で楽しかったです。 本国USAのHome Comingに参加されたオーナーさんのお話を伺ったり、SPSのカタログを見せて頂いたりと興味深いお話をたくさん伺うことができました。 どのオーナーさんもサターンを前にして、近況の報告や愛車自慢に花を咲かせていました。 Voyagerが会場で見つけた気になるサターンを紹介させていただきます。詳細はそれぞれのオーナーさんのサイトで紹介されていますのでご覧になってください。


アーシング この画像では少々分かりづらいですが、アーシングを施された97型SC2、もし、わからなければ自分のクルマのエンジンフードを開いてよく見比べてみましょう。 オーナーは主催者のHYPERION、加持さんです。
迫力ある17インチのホイールを履いたシルバーの97型SW2。オーナーは愛知の「Yacman」さんです。 迫力ある17インチホイール
ナンバープレートがオフセットされたSC2 ナンバープレートがオフセットされたレッドの99型SC2。オーナーは八王子の「ami」さんです。バンパーの後処理がとてもきれいに施されていました。
超ド級オーディオを登載したレッドのSC2。どんな音がするか是非聞いてみたかったです。 超ド級オーディオが登載されたSC2
グリーンのSL2セダン Voyager以外で唯一、今回のオフに登場したグリーンの97型SL2セダンです。オーナーは千葉の「けーろく」さんです。
同じSC2ですがリアデザインが違います。右が〜99型、左が00型です。オフ会ならではのショットです。 2台のSC2


オーナーの集合写真です。来年もまたお会いしたいですね。最前列一番左が主催者のHYPERION、加持さんです。加持さんの後ろに立っているのがVoyagerです。前列右端は子供さんをはさんで「hiroi」さんご夫妻、「ami」さんご夫妻、「hoshi」さんご夫妻です。 後列は右端から「Yacman」さん、「白イルカ」さん、「shige」さん、「suka」さん、大下倉さん、「Rhyme」さん、「Rhyme」さんの前が奥様です。 「suka」さんの前が「みっちー」さんです。他のオーナーさん、大変申し訳ありませんがお名前と顔がどうしても合致しません。このサイトを見られたら、Voyagerまでご連絡をいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。次回は名札持参で集まりましょう。サイトを立ち上げているオーナーさんはサイトバナーも作ってきましょう。
***** amiさん、ご連絡ありがとうございました。


オーナーさんの集合写真 オーナーの集合写真です。また、来年もお会いしましょう。
ずらり勢揃いしたSVX。全国オフは100台のSVXが全国から終結するそうです。凄すぎる。 SVXの集団
VoyagerのSL2セダン Voyagerのシルバー00型SL2です。ドアミラーをエクステリアカラーと同色にしています。
サターンは中国語で「土星汽車」と表すそうです。このステッカーはオフ会に参加されたオーナーさんからいただきました。 「土星汽車」のステッカー


主催者の加持さん、本当にお疲れ様でした。 どうか、来年も第4回オフオフを開催して下さい。 加持さんが「CAR and DRIVER」の監禁・緊急インタビューで何を白状、暴露されたか、非常に気になるところです。 答えは記事になった「CAR and DRIVER」ですね。VoyagerのシルバーSL2セダンも撮影していただきました。掲載号の発売が今から楽しみです。 オフオフ参加の皆様、どうもお疲れ様でした。オフオフに参加されたオーナーの皆様のサターンライフに、 思い出深い1ページが加わったと思います。来年も日本平でお会いしましょう。今回は残念ながら参加されなかったオーナーさん、来年は日本平で是非お会いしましょう。

先頭へ戻る。元へ戻る。

トップページに戻る。