妻の視点
 |
|
普段、パッセンジャーシートに座ることの多い妻は、ドライバーズシートに座るVoyagerとは異なった視点でクルマを見ています。
ホイールからシートへ伝わる振動、外の風景の見易さ、インテリアの質感、操作性・・・。
妻帯者であるVoyagerは妻の意見も一応尊重しなければなりません。 |
合格したポイント
- 電話攻勢
サターンからは電話によるセールス攻勢がまったくありません。何が嬉しいかというと、これが一番。
何度電話をいただいても、クルマの選定が変わるものではありません。平日の昼間に「ご主人様はお見えになりますか。」というお間抜けなセールスマンさんからの電話には、この人からクルマを購入しても大丈夫かなと思わず不安になってしまいます。
- 装備品の操作性
 |
|
オーディオの操作が直感的でわかりやすいのが良いですね。純正品といえどもそんなに悪いデザインではありません。シートバックポケットが二つ付いているのも嬉しい。
リアシートには小物入れが少ないクルマが多いですよね。サターンも00年モデルになってUVカット断熱ガラスが付きました。
今時、UVカット断熱ガラスが付いていないようなクルマは購入できません。 |
- 室内の大きさ & シートの位置
シート位置が低いのでその分ヘッドクリアランスが大きくなり、実際の室内サイズよりも大きく感じられます。
でも、もう少し室内が広いと言うことなしなんですが。
- 維持・修理コスト
ボディーの側面がポリマー樹脂でできているので、少しぶつけたぐらいではへこまないそうです。
安心して私の運転でも安心して買い物に行けます。燃費も国産のクルマと変わらないそうです。
「アメ車」というと大きくて燃費の悪いクルマばかりだと思っていました。ガソリンが経済的なレギュラーというのも嬉しい。
- オーナーズパーティー & オーナーズワークショップ
オーナーズパーティーという楽しそうなイベントが毎年夏に開催されているそうです。ぜひ家族そろって参加してみたいと思います。
昨年は愛知県の「愛知こどもの国」で開催されたそうです。次回の開催地があまり遠くないとよいのですが。クルマについて知識を深めるオーナーズワークショップという催し物もあるそうです。
- リモート・キーレス・エントリー
リモート・キーレス・エントリーにトランクの開閉機能が備わっていることは非常に便利です。特に雨の日の買い物は両手が傘と買い物袋で塞がっている場合が多く、便利この上ない機能です。施錠した時にホーンが鳴ることも確実に施錠が行われたことが確認できて安心感があります。開錠された時にもランプで知らせてくれるともっと良いと思います。これは簡単に改造できるそうなので夫に改造してもらいます。
不合格なポイント
- インテリアの質感
インテリアの造作が安っぽい。特にエアコンディショナーの操作SWが貧弱で、隣に展示してあったダイハツの軽自動車の方がよほど高級!に感じられました。
何と、樹脂成型品の一部にバリが・・・。 |
|
 |
- シートアジャスター
 |
|
シート位置が低いので、夫と運転を交代する場合はその都度シートの高さを調整する必要があります。
ハイトアジャスターの調整ノブがダイアル式なのは面倒で疲れてしまいます。腰を浮かして何回もグルグルと回さなければいけません。
レバー式であれば簡単に操作ができるのになぁ〜。 |
|
|
|
何でも、コストダウンのためにシートに座ったままではシート座面が動かないような構造になっているそうです。ファミリーユーズのクルマは家族の誰もが運転します。頻繁にその都度使用するハイトアジャスターがこのような構造では困ります。このハイトアジャスターの問題だけでサターンへの印象は若干悪くなってしまいました。サターンに乗る度に腰を浮かしてグルグルと何回もアジャスターノブを回すことを考えると、どうしてもサターンに乗るのが億劫になってしまうのです。 |
- パワーウィンドウSW & カップホルダー
パワーウィンドウの操作SWがセンターコンソールにあります。飲み物をこぼしてしまった時のことを考えると・・・。
リア用カップホルダーのサイズも大きすて、使い物になりません。 |
|
 |
このページは「Home Page for Voyager」の一部です。


|