トヨタ自動車工場見学 (04年8月27日)

30年ぶりにトヨタ自動車の工場見学に出かけました。プリウス、カルディナ等を生産している堤工場で組立工程、組立ライン、完成車両の検査、溶接工程、溶接ラインなどを約一時間、見学。

約60台の溶接ロボットがボディー部品を溶接でつなぎ合わせてボディを造り上げていく溶接工程は圧巻。この溶接ライン、見学途中に何度も「チョコ停」していたのには、思わず苦笑。保全担当や設備納入メーカーのエンジニアにとって、次のライン休止日は大変だ。

トヨタスポーツ800かと思えば、ヨタハチを模したハイブリッドカーでした。 エアーバックの体験、でも映像説明だけ・・・。 衝突ダメージの軽減システムの展示、キィー、ドカーン! エスティマ・ハイブリッドカーを使ってのハイブリッドシステムの説明です。
* トヨタ会館 *
将来のクルマの疑似体験。近未来のクルマのインパネ類は液晶パネルが2枚だけ。 トヨタ会館では「環境」「安全」「ITS〔高度道路交通システム)」を中心にトヨタ自動車のクルマづくりを展示物や映像でわかりやすく展示紹介。日頃、触らしてもらえないクルマのSW類を触れられるので子供は大喜びです。現行販売車も約20台ほど展示中。 クルマを設計してラインに流そう!大きさは・・・、エアロパーツも装備・・・。
2004年モーターショー出展のイメージカーのミニモデル。 TOYOTAのF1カー(2002年)、まだまだ、TOYOTAにとってF1の壁は高そう。 TOYOTAの現行販売車、販売チャンネルを問わず展示されています。Voyagerにとってはこちらの方が興味津々。 プリウスのプラモデル、レバーを押すとビュ〜ン。

工場見学の前後にトヨタ会館も見学。帰りにはプリウスのプラモデルをもらいました。(子供だけ。)Voyagerが30年前に見学した時は確か、セリカのプラモデルだったような記憶があります。このプリウスのプラモデル、組立て書に「トヨタの販売店で修理により取りかえたバンパーをリサイクルしたプラスチックを使用しています。」とあります。どこかで見たような文面、そう、サターンのモデルカーもサターンの廃材から作られいたっけ。


このページは「Home Page for Voyager」の一部です。

元へ戻る。

Voyagerのロゴ