Passive Safty

サターンは99年、00年のアメリカ連邦道路交通安全局の衝突テストで最高の5つ星を取得しているそうです。 世界的にも非常に厳しいアメリカの安全基準を楽々とクリアしていること、訴訟王国アメリカで生産されているクルマであること等を 考え併せるとサターンの安全性は非常に高いと思います。サターンの安全性は次のような装備から実現されています。

  • スペースフレーム

    サターンの基本骨格であるこのフレームは数多くの部分に溶接を施した高剛性構造になっています。 衝突時には前後のクランプルゾーンがつぶれながら衝突エネルギーを分散、吸収し、キャビンの乗員を保護します。
  • ドア

    ドア内部には側面衝突の衝撃を緩和する丈夫なサイドインパクトビームと交差状の補強材、衝撃吸収パッドが配置されています。
  • シートベルト・フォースリミッター

    衝突時にシートベルトの拘束力を一定レベルに保ちながらシートベルトを少しづつ繰り出すことにより、 乗員の胸部に加わる衝撃を緩和する装置です。
  • トラクションコントロール

    滑りやすい路面などで発進・加速をするとき、各輪に取り付けた速度センサーによって駆動輪の空転を検知します。 空転を検知すると、コンピュータがエンジン出力や駆動輪のブレーキを制御して、路面状況に応じた適切な駆動力が得られるようにした装置です。 滑りやすい路面での発進安定性が向上し、また直進性や旋回安定性も向上します。
  • バンパー

    サターン独自の補強材と衝撃吸収剤がバンパーの中に組み込まれています。 時速5マイル(8kmで衝突したぐらいではバンパーが衝撃を吸収し、ボディーやフレームに影響が出ないようになっています。
  • リアシート

    クルマが衝撃を受けたときに乗員がシートベルトをくぐり抜けて前方に投げ出されるというサブマリン現象というものがあります。 この現象を防止するためにシートクッションのシートバックに角度が付けられています。そのため、多少窮屈な座り心地になってしまうのが残念です。
  • トップテザーアンカー & チャイルドシート

    チャイルドシートの上端部をクルマに固定するためのトップテザーアンカーと呼ばれるアンカーが装備されています。 衝撃を受けた瞬間に子どもの頭部がチャイルドシートごと大きく前方に移動する現象を防止して、頭部の傷害を軽減します。 無料で貸し出しされるチャイルドショートもトップテザー対応です。Voyagerも貸していただいています。

     ※残念ながら、「チャイルドシート無料レンタルサービス」は終了しました。

    もちろん、デュアルエアバッグやABSは標準装備されています。 クルマの安全性が声高に叫ばれるようになった今も、パッセンジャーシートのエアバッグ装備がオプション扱いになっている国産のクルマもある状況のなか、 サターンは乗る人の安全をよく考えて作られたクルマであると思います。

    このページは「Home Page for Voyager」の一部です。

    元へ戻る。

    トップページに戻る。