小松基地航空祭-2008

雨模様の中、小松まで出掛けてきました。途中の北陸高速道路ではワイパーが追い付かないほどの土砂降り状態。それでも、朝8時前のオープニングでは小雨になり、時折、晴れ間ものぞくようになりました。

鉄工団地駐車場からの入場門(佐美門) 朝3時頃に鉄工団地に到着。駐車場に入ったのが6時頃。7時頃からシャトルバスの列に並びました。雨は降り、気温も低めだったので、クルマの中で一時間ほど籠っていたのが敗因。気付いた時にはシャトルバスの列はすでに長蛇の列と化していました。


使うこともなく、ずっとカメラバックの中に入ったままになっていたカメラ用のレインコートがはじめて活躍してくれました。安い割にはパッケージの中に2枚のレインコートが入っていて、レンズ側には止め紐も付いていたのにびっくり。

F-15の離陸
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒
左は離陸中の第306飛行隊のF-15。スクランブルと同じように2機同時の離陸です。 F-15
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒


小松基地には第303飛行隊、第306飛行隊の2飛行隊が配置されている。したがって、F-15の展示飛行が2回あるのがとても嬉しい。小松の航空祭の一番の見どころだと思います。

ぴったり腹を寄せ合う2機のF-15
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒
左は数打てば当たる式で連写した写真の中で、偶然的に綺麗に収まった2機のイーグル。40Dの連写機能に助けられました。右はベイパーを出しながら旋回するF-15。晴れていればなぁと思わせる一枚です。 ベイパーを描いて飛ぶF-15
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒


オープニングからお昼前まで、ほとんどお休みがないほどに続く小松の機動展示。小松は退屈しないのが嬉しい。むしろ、弁当やグッズの調達時間が確保できないほどです。

上昇中のF-4EJ改 要撃戦闘機 ファントム
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒
左は「2008 FINAL AIR」と描かれたF-4EJ改 要撃戦闘機 ファントム 第8飛行隊の機体です。ファントムも今年最後なんですね。Voyagerの一番好きな機体が今年限りなのは非常に寂しいです。 離陸中のF-2支援戦闘機
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒


次期戦闘機の選定遅れの影響でファントムの引退も先送りになるのかなと期待していましたが、そうでもないようです。ファントムの雄姿も今年で最後とは残念。今年は頑張って航空祭に出掛けたいと思います。小牧、浜松、岐阜。小牧、浜松は連続なのが辛いなぁ。

U-125A救難捜索機
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒
左はU-125A救難捜索機。F-15、F-2、RF-4Eの機動展示の合間をずっと何度も飛んでくれました。右はUH-60J救難ヘリ。好きなんだけれど、嫌いなヘリコプターです。シャッタースピードと被写体ブレの兼ね合いがとても難しい。 UH-60J救難ヘリコプター
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/200秒


台風一過の快晴を期待していたのですが、前線の影響でほぼ一日中雨。それでも、時折見せる晴れ間もあり、ブルーインパルスも飛んでくれました。

ブルーインパルスの編隊
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒
新しいレンズが欲しいと思うブルーインパルスの写真です。280mmでは短すぎる。100-400mmの新型が早く発売されないかと思います。 スモークを吐きながら飛行するブルーインパルスの6番機
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒


半ば諦めていただけに嬉しかったです。ブルーインパルスは青空で撮りたいと思わせる天気でしたが、飛んでくれただけで十分です。

スモークを描いて飛ぶブルーインパルの編隊
EF70-200mm F2.8L IS USM
with EXTENDER EF 1.4X II 1/1000秒
晴れていれば、もっと綺麗に撮れたのになぁと、当日の天気が恨めしい限りです。ブルーインパルスの飛行展示は途中で終わってしまいましたが、天気が悪いのに飛んでくれたブルーのパイロットには感謝です。こんなことを書いては失礼かもしれませんが、ファイターパイロットなんだから、雨だろが台風だろうが飛んで欲しいといつも考えていました。南北朝鮮や支那の攻撃は晴れた日とは限らないもの。ブルーインパルスが見られて小松まで来た甲斐がありました。


雨にも拘わらず、約8万9千人の人出があったそうです。例年に比べてツアーの観光バスも多かったような気がしますす。旅行会社もいろいろと企画を考えているようです。

弁当類の販売店舗 食べ物を確保するのも容易ではありません。その後も大変です。催す前にトイレに並ばないと大変なことになりそうです。 トイレ前にできた長蛇の列


帰路は安宅のETC専用入り口が鉄工団地の目の前に設置されていたおかげで、あっという間に北陸自動車道に入ることができました。それでも、途中は行きと同じように何度も土砂降りの雨が降ってきました。天気の悪い一日でしたが、小松基地の皆さん、どうもありがとうございました。来年は快晴でありますように。


このページは「Home Page for Voyager」の一部です。


トップページに戻る。