非常食の試食

幸いにも出番がなかった非常食の試食をしてみました。非常持出袋や非常食を準備したのは阪神淡路大震災の後です。その後、入れっぱなしで賞味期限が5年も過ぎているものや発酵によりパッケージが変形しているものもありました。そのまま捨てるのももったいない気がして、ちょっと無謀でしたが試食にトライしてみました。
 

商品名 外観 製造年月日 有効期限 食感&感想
カンパン
三立製菓(株)
カンパン
カンパンの製造年月日
950803 製造日より
5年
製造年月日から9年、賞味期限も5年が経過していましたが、まったく問題なく食べられました。もともと水分の少ない食品かつ保存食なので製造から10年経っていても平気だったのでしょう。カンパンも氷砂糖も美味しかった!でも、老人には硬いので不向きかも。
赤いきつね
東洋水産(株)
赤いきつね
赤いきつねの賞味期限
不明 02.9.17 賞味期限から2年過ぎていました。パッケージ上面がガスによって膨らんでしまっています。多少、食べるのに躊躇しましたが、体を壊しそうなので、2、3口食べて残りはポイです。きつね(味付きあげ)が辛くなっており、麺もボサボサ感が感じられました。元来、非常食ではないので備蓄用には不向きのようです。
水もどし餅
東京都
葛飾福祉工場
水もどし餅 95.8.3 製造日より
5年
製造年月日から9年、賞味期限から5年も経過しているせいなのでしょう、水に浸しても堅いままで、もどらなくなっている餅がありました。無事にもどった餅は問題なく食べられました。しかし、量が少ない、少なすぎ〜。
白飯
尾西食品(株)
白飯-アルファ米 95.1.25 製造日より
3年
製造年月日から9年半たち、賞味期限からも6年半が経過していました。製品本来の味覚なのか、大幅な賞味期限切れのためなのか、干し草の匂いがしましたがカレールーにまぜまぜして食べることができました。単独では、ちょっと閉口です。やはり、賞味期限内に食べましょう。
山菜おこわ
尾西食品(株)
山菜おこわ-アルファ米 95.1.25 製造日より
3年
白飯ほど干し草のような匂いは感じられません。具によって干し草の匂いが気になりにくいようです。ただし、具はあまり多く入っていませんでした。
お供え餅
(株)樋口敬治商店
真空パック入り鏡餅 不明
(9年は経過)
96.3.3 お正月に使った真空パックのお供え餅をそのまま非常持出袋に入れたものです。電子レンジでチンすれば食べられました。災害時には電子レンジが使えないことを考えると備蓄用には向きません。鏡餅は鏡開きに食べちゃった方が無難なようです。
赤貝味付け
缶詰
宝幸水産(株)
赤貝味付け-缶詰 不明 03.05.11 賞味期限から約1年半が経過していましたが、まったく問題なく食べられました。缶詰全般に言えることですが、Voyagerにとっては味付けが濃いのがちょっと難点です。
タバコ マイルドセブンのパッケージ(旧)
マイルドセブンの新旧
不明 H14.12 乾燥剤と共にビニール袋に入れておいたのですが、やはり賞味期限から2年近くもたっていると美味しくないです。でも、2年経っていようがタバコはタバコです。ニコチンの供給には十分です。2年も前のマイルドセブンというわけで、パッケージは懐かしい旧バージョンです。

この馬鹿げた試食は賞味期限を大幅に超えたものばかりを対象としています。したがって、製品本来の食味とはまったく異なっていることでしょう。「白飯」(尾西食品(株))も期限内に食すれば、普通に食べられると思います。カンパンはまったく問題ありませんでした。試食は2004年9月下旬におこないました。

やはり、保存食として製造されたものは賞味期限が大幅に過ぎていても味はともかくも食べられることを発見。元来、保存食として作られていないカップうどんは美味しくないし、健康にも問題ありそうでした。カップ麺は賞味期限内に食べた方が無難です。

不精なVoyagerにとって、次回の防災グッズ見直しはいつになるかわかりません。それを見越して、古くなった「白飯」も美味しく食べられるように、ふりかけを防災グッズに加えました。アルファ米は軽くかさ張らない、そして、常温の水でも戻すことができるので備蓄食品にはうってつけです。

このページは「Home Page for Voyager」の一部です。

元へ戻る。

Voyagerのロゴ